2000症例以上の経験豊富なドクターが「必ず」担当
「見えない」「目立たない」
これがワイヤー矯正の新常識です
- 目立ちにくい「クリアブラケット」装置
- 見えない「裏側(舌側)」装置
- 「マウスピース矯正」との併用可能
ご存じですか?「見えない/目立たない」ワイヤー矯正を
矯正治療というとギラギラする金属をイメージされる方も多いと思います。
しかし、現在では「目立たない/見えない」矯正装置による治療が可能です。具体的には以下になります。
- 目立たない「クリアブラケットによる表側矯正」
- 見えない「裏側矯正(舌側矯正)
それぞれの装置の特徴をご紹介します。
目立たない「表側矯正」
歯の表側に装置を付ける「表側矯正」は通常金属色が目立つ装置が使われます。そのため、治療中どうしても目立ってしまうというデメリットがありました
しかし、当院では目立たないクリアタイプのブラケットもご利用いただけますので、治療中の見た目が気になる方でも、安心して治療をお受けいただけます。
見えない「裏側矯正」
裏側(舌側)矯正は、その名の通り、歯の裏側(舌側)に装置を付けるため、見た目が気になりません。目立たない装置にはさまざまな種類がありますが、一番目立たないのはやはりこの裏側矯正です。
上下の歯を裏側から矯正する「フルリンガル矯正」
上下両方の裏側(舌側)に装置を付ける治療法です。外から装置が全く見えないため、見た目が気になることはありません。
上あご「裏側」下あご「表側」の「ハーフリンガル矯正」
上の歯を裏側(舌側)、下の歯を表側から矯正する方法です。お口を開けた際に目立ちやすい、上の歯に裏側から装置を付けるため、見た目が気にならなくなります。
「マウスピース矯正」との併用もできます
当院では、ワイヤー矯正とマウスピース矯正を併用で行う「ハイブリッド矯正」も行っています。これは、ある程度ワイヤー矯正で歯を動かした後に、マウスピース型の装置で矯正を行うという方法です。この治療法は「治療期間を短縮できる」というメリットもあります。
ワイヤー矯正は歯を大きく動かすことに適しています。
一方、マウスピース矯正は微調整をスピーディーに行うことに適しています。
それぞれの特性を生かし、まずワイヤーで大きく歯を動かし整え、マウスピースで微調整を行います。こうすることで、治療期間の短縮だけではなく、下記のメリットも生まれます。
- 「抜歯ケース」にも対応できます
- 「難症例」にも対応できます
- 治療の後半は「目立たないマウスピース」を利用できます
インプラントアンカーを利用した「短期矯正/非抜歯矯正」
通常、歯を移動させる際には奥歯を固定源として歯を引っ張ります。この場合、固定源の歯奥が動いてしまう恐れがあるため、歯に強い力をかけることができません。
しかし、アンカースクリューの場合、固定源が顎になるため、奥歯が動いてしまうリスクがなく、歯を引っ張る力を加減せずに、動かしたい場所まで一気に動かすことができます。そのため、治療期間の短縮が可能です。
また、アンカースクリューは臼歯(奥歯)を後方へ動かすこともできるため、抜歯をして歯を並べるスペースを作る必要がなく、非抜歯の可能性が高まります。
「患者さんの負担軽減/治療精度向上」のために実施していること
当院では下記の取り組みを行うことで、患者さんの負担軽減、治療精度の向上に努めています。
- 「総合歯科」だからできる治療・ケア
- 「精密機器」の活用
それぞれご紹介します。
患者さんの「歯」をトータルサポート
矯正専門歯科の場合、矯正治療のみしか行わないため、治療前に虫歯や歯周病の治療や抜歯が必要になると、別の歯科医院で治療を受ける必要があります。これは患者さんにとって負担になります。当院は総合歯科ですので、すべて当院だけで治療が可能です。
「精密機器」の活用
矯正治療は患者さんの希望を伺いながら、見た目の改善、噛み合わせなど、さまざまな面を考慮して治療計画を立てなければなりません。そのために、当院では精密機器を活用し、治療精度向上に努めています。ここでは当院が導入している精密機器の一部をご紹介します。
CT
CTは三次元の立体画像を撮影できる画像装置です。これを活用することで、一般的な二次元レントゲンでは見えなかった部位まで確認ができます。
セファロ
セファロレントゲンは、頭部全体を詳細に把握できるレントゲンです。矯正治療は、歯だけではなく顎とのバランスなども考慮して治療を行います。これを活用することで、上下の顎の大きさやズレ、顎の形、歯の傾斜などが正確に分かるため、より精度の高い治療を行えます。
iTero
口腔内をデジタルスキャンし、3Dモデルで歯型を再現できる装置です。ペン型のカメラでお口をスキャニングするだけですので、従来の型取りのような苦しさがなく、患者さんの負担も軽減できます。
ワイヤー矯正治療の流れ
患者さんに満足していただける治療を提供するためには、患者さんお一人おひとりと向き合うことが大切です。そのため、当院は「完全予約制」となっております。予約制にすることで、患者さんにお待ちいただくことなく、また、より精度の高い治療をご提供してまいります。当院の治療の流れをご紹介します。
Step1矯正相談・カウンセリング
歯並びのお悩み、ご希望をお伺いします。お話をもとに、現在のお口の状況に合わせ、さまざまな治療法をご提案します。その際、不明点や疑問点等あれば、遠慮なくご質問ください。
また、その日のうちに簡単な治療説明書とお見積書も発行しますので、じっくりご検討いただけます。
Step2診察・診断・精密検査
矯正治療を始められる場合は、お口の中の精密検査を行います。虫歯・歯周病などのチェック、レントゲン、口腔内写真、歯型模型の製作を行います。
Step3ワイヤーの装着
検査結果をもとに、患者さんのお口の状態に合わせて、ワイヤーを装着します。
Step4定期健診
ワイヤー矯正の場合、月に1度定期チェックにご来院いただきます。
ワイヤーを装着していると、通常よりも歯磨きがしづらくなるため、歯のクリーニングをお勧めします。歯のケア・クリーニングの間隔は、患者さんごとに異なるため、詳細は歯科医師からご説明します。
Step5ワイヤーの除去
歯並びがきれいになったら、最終確認を行います。歯並び、噛み合わせ等、治療計画通りになっているのか歯科医師が診察します。問題がなければ、ワイヤーを除去し、矯正治療は終了となり、保定へと移ります。
Step6保定
矯正治療後は、歯が動きやすく不安定なため、そのままにしておくと歯並びが後戻りしてしまう可能性があります。そのため、歯の位置を安定させる「リテーナー」と呼ばれる装置をお使いいただきます。治療直後は、お食事と歯磨きの時以外、安定してきたら就寝時のみ使用をお願いしております。
また、きれいな口元を維持するために、3ヵ月に1度程度の定期健診と、歯のホワイニングやクリーニングなどのお手入れをお勧めしております。
ワイヤー矯正に関するQ&A
-
ワイヤー矯正の治療期間は?
-
矯正方法や、抜歯の有無、歯並びの程度によって個人差があります。
奥歯から奥歯まで、すべての歯の矯正の場合は2年~3年ほど、前歯のみの矯正の場合は半年~1年ほどかかります。
-
ワイヤー矯正治療中に痛みはありますか?
-
.矯正治療を始めると調整してから2~3日は少し痛みがありますが、徐々に慣れていきます。今まで痛くて矯正治療を中断した患者さんはおりませんので安心してください。
装置してから1週間は、違和感を感じたり、食べ物を噛んだりする時に痛みがでる可能性があります。治療が進むにつれ、痛みの程度も徐々に軽減していくでしょう。
-
妊娠中にワイヤー矯正の治療は受けられますか?
-
妊娠中の治療につきまして、とくに問題はございませんが、ワイヤー矯正により生じる痛みや食べ辛さなどがありますので、お身体に多少負担がかかる可能性があります。その場合、矯正をいったん中止することも可能です。
治療に入る前のレントゲン撮影や抜歯などは、妊娠時には避けるのが望ましいのですが、すでに矯正装置をつけて治療しているのであれば問題はありません。
ただ、妊娠中はホルモンバランスが変化するため、普段より歯ぐきが腫れやすくなったり、虫歯や歯周病にかかりやすくなると言われています。日ごろの口内のお手入れを丁寧に行うようにしましょう。
-
治療が終わった後、歯並びが元に戻ったりしませんか?
-
治療後、年月が経過すると、治療直後の歯並びからは多少の変化はあります。しかし機能的には改善されていますので、治療前と同じ状態にまで戻ることはありません。ただし、ワイヤーを外してすぐは、歯が動きやすいので、できるだけ長い時間リテーナー(後戻り防止装置置)を使用して頂きます。その後も、3か月に1度程度の定期検診と歯のホワイトニングやクリーニングなどのお手入れをおススメしております。
-
支払いは、現金とカードを両方使ってできますか?
-
はい、可能です。現金とカードを併用して頂いても大丈夫です。
また、メディカルローンと現金を併用して、ローンの月々の支払い額を低く設定することも可能です。クレジットカードで、分割払いもできます。(分割払い設定がされているカードに限ります。)2回払いとボーナス払いのみご利用頂けませんのでご了承ください。
-
医療費控除は受けられますか?
-
1年間で10万円以上の高額医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けることができます。
詳しい手続き方法は、受付にてご案内致しますので、お気軽にお声がけください。
初診「個別」相談へのご案内
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
〒157-0066
東京都世田谷区成城6-8-6 サラブライト成城ビル5F

成城学園前駅「北口」より徒歩1分
- ▲土曜日・日曜日の診療時間は10:00~13:00/14:00~17:00